2019年10月19日土曜日

10月19日号

 ●evam evaの景色展
 10月28日(月)まで((火)休み)、11・00~18・00、大門町の夏至(ぱてぃお大門2階)。カシミアニットやウールニットの衣服など。
(問)(電)237・2367

 ●いいづなアップルミュージアム展覧会
 10月30日(水)まで((月)、祝日の翌日休み)、9・00~16・30、同ミュージアム企画展示室。(無)。この地に根ざし絵を描く「飯綱五岳会」の油彩・水彩・日本画展と、高野志郎さん・玲子さん夫妻の「二人の木工芸展」
。(問)(電)253・1071

 ●躍動と立体の美「動書展」
 10月30日(水)まで、JR篠ノ井駅東西通路ギャラリー。五條貴美花一門の作品
。(問)高坂(電)090・4485・8314

 ●き・らめく…展 絵本狐人形展
 10月31日(木)まで、9・00~16・00、信濃町のアート黒姫。(無)。球体関節人形10点ほど。
(問)名香山(電)090・6956・5540

 ●令和祈りの灯火展 
 10月19日(土)~11月4日(月)(10月23日(水)、27日(日)、11月2日(土)休み)、10・00~15・00、元善町の堂照坊(仁王門前)。博田幸雄さんの陶と瓢のあかり。
(問)博田(電)253・8427

 ●長野陶材陶芸教室作陶展
 10月20日(日)10・30~17・00、若里のホクト文化ホール(県文)ギャラリー。(無)。教室生と講師の陶芸・籐の作品150点ほど。20日10・30~16・00に籐の体験教室(材料代500円)開催。20日13・00~13・30、オカリナ教室の演奏会あり。
(問)(電)296・5176

 ●松岡恵子のエコな絵手紙展
 10月20日(日)~11月30日(土)((月)休み)、10・00~19・00(20日15・00開始、最終日15・00終了)、ギャラリー徳間(長野トヨペット徳間店内)。(無)。「レディ我画流鳥獣戯画」のほか、絵手紙の新作を展示
。(問)(電)295・3676

 ●小林陶春一門展
 10月22日(火)~25日(金)、10・00~20・00(22日12・00開始、25日16・00終了)、権堂イーストプラザ市民交流センター。主催/長野陶芸教室。教室会員と講師、24人の陶磁器作品。
(問)(電)228・6655

 ●竹前富子 八十路のキルト展
 10月24日(木)~29日(火)、10・00~18・00(29日16・00終了)、新田町のギャラリープラザ長野。(無)。「布との出会いを楽しみ針の力で夢を描く」がテーマの20年余の作品。
(問)竹前(電)221・2989

 ●飯山和紙研究会作品展「和紙と遊ぶ」
 10月24日(木)~11月5日(火)((水)休み)、10・00~17・00(5日16・00終了)、飯山市のギャラリー白銀。
(問)弓削(電)0269・62・2190

 ●しゅんこうの和紙ちぎり絵 桑原けさえ教室展
 10月25日(金)~30日(水)、9・00~18・00(30日14・00終了)、大門町の信濃文化倶楽部(武井工芸店奥2階)。
(問)(電)232・4111

 ●原山桂子作品展
 10月25日(金)~30日(水)、10・00~17・00、若里の柿の木カフェパーシモン。原山さんの人形作品を展示。
(問)(電)217・2299

 ●「エルムの会」洋画展
 10月26日(土)~11月2日(土)((火)休み)、9・00~17・00(26日10・30開始、2日16・00終了)、緑町の市芸術館展示サロン。(無)。長野県カルチャーセンター「米津教室」で学ぶ13人の作品展。
(問)藤倉(電)259・4146

2019年10月12日土曜日

10月12日号

 ●秋の山野草展
 10月13日(日)まで、9・00~17・00、小布施町のフローラルガーデンおぶせ。草の会会員が育てた草花約120点を展示。(問)(電)090・1867・8627

 ●小山憲市紬織展
 10月17日(木)まで、11・00~18・00((日)祝日、17日17・00終了)、東後町のガレリア表参道。紬の付け下げ、着尺、帯など。(問)(電)217・7660 

 ●生誕120年堀内唯生展
 10月12日(土)~11月4日(月)、9・30~18・00((土)(日)祝日10・00~17・00)、中御所岡田のギャラリー82。(無)。57年の画業を紹介。(問)(電)224・0511

 ●塙幸次郎・自然釉焼締陶「大壺・小壺」展
 10月31日(木)まで、11・00~17・00(随時オープン、事前に電話で確認)、信州新町の神王窯陶房ギャラリー。(無)。自然釉の越前、信楽約60点。苔玉&苔リウム展同時開催。(問)ばん(電)262・3475

 ●光影・光遊会写真展
 10月16日(水)~26日(土)、9・00~17・00(26日15・00終了)、須坂市の中央公民館2階ふれあいギャラリー。(無)。(問)滝沢(電)246・8006

 ●吉田章二パステル画展
 10月13日(日)~20日(日)((水)休み)、10・00~17・30(13日13・00開始、20日17・00終了)、大門町の門前ギャラリー(ぱてぃお大門かんてんぱぱ2階)。テーマは飯縄山。(問)(電)235・0209

 ●信州新町写友会展
 10月16日(水)~31日(木)(21日(月)、23日(水)、28日(月)休み)、9・00~17・00(16日13・00開始、31日15・00終了)、信州新町美術館別館ミュゼ蔵。(無)。会員10人の作品。(問)春山(電)090・8328・4852

 ●退職公務員連盟長野支部会員作品展
 10月17日(木)~20日(日)、10・00~16・30、新田町のもんぜんぷら座2階市民ギャラリー。(無)。(問)小林(電)224・0456

 ●新構造社長野県支部小品展「絵画」
 10月17日(木)~22日(火)、10・00~17・30(22日16・00終了)、新田町のギャラリープラザ長野。(無)。(問)西原(電)292・7803

 ●プリザーブドローズ&アートフラワー展 カラコレス生徒作品展
 10月17日(木)~23日(水)、10・00~19・00(23日17・00終了)、ながの東急本館5階連絡通路&別館シェルシェ4階オフギャラリー。(無)。(問)カラコレス(フリーダイヤル)0120・112897

 ●光と影のファンタジー 藤城清治版画展
 10月17日(木)~23日(水)、10・00~19・00(23日16・00終了)、ながの東急別館シェルシェ4階美術サロン。(無)。(問)(電)226・9609

 ●すみへいカルチャーセンター「水彩画を楽しむ」グループ展
 10月17日(木)~23日(水)、10・00~18・00(23日16・00終了)、新田町のもんぜんぷら座3階市民ギャラリー。(無)。45点ほど展示。(問)青沼(電)227・1540

 ●土と火と空気の記憶展―鼓動と経過
 10月17日(木)~23日(水)、10・00~17・00(23日16・00終了)、新田町の朝陽館ギャラリー(荻原書店)。(無)。Kao and Mariko Uchidaの陶芸作品と陶面、島田広之の絵画とのコラボ。(問)島田(電)273・1312

 ●フラワーサークル花舞展示会「ゆめ 夢dream」
 10月18日(金)、19日(土)、10・00~20・00(19日17・00終了)、問御所町の市生涯学習センター4階ホワイエ。(無)。(問)JHI教育センター(電)228・8818

 ●「琉球百景」木版画展
 10月18日(金)~23日(水)、11・00~19・00(23日16・00終了)、南千歳町のアクアリウムカフェ珈琲倶楽部 寛。西沢修さんの作品20点。(問)西沢(電)090・3145・7556

2019年10月5日土曜日

10月5日号

 ●長野県陶芸展
 10月5日(土)~14日(月)、10・00~17・00(14日16・00終了)、金井田の人形の山川。(無)。県陶芸作家協会発足40周年記念。(問)(電)292・6363

 ●北田よしの作陶展
 10月6日(日)~14日(月)、9・00~17・00、小川村のギャラリー風。普段の器や花器300点。(問)(電)269・2575

 ●信州新町手織りの会工房作品展
 10月8日(火)~14日(月)、9・00~17・00、信州新町美術館別館ミュゼ蔵。(無)。今に生きる手織り(機)(はた)創作作品を展示。期間中手織り体験あり。予約可((電)090・1882・9251)。(問)同館(電)262・2500

 ●籐工芸作品展
 10月8日(火)~21日(月)((土)(日)祝日休み)、9・00~15・00、南高田のけんしん高田支店。(無)。(問)西脇(電)080・6938・6679

 ●折紙サークルりんどう作品展
 10月8日(火)~20日(日)(15日(火)休み)、9・30~16・00(20日15・00終了)、東町のちょっ蔵おいらい館。(無)。期間中、折り紙体験コーナーあり。(問)(電)235・0100

 ●実用書道合同作品展
 10月8日(火)~14日(月)、10・00~17・00(14日16・00終了)、新田町のもんぜんぷら座3階市民ギャラリー。(無)。宮下忠男さんが指導する6教室受講生の作品約300点。(問)(電)227・3972

 ●木村皆子 手織・草木染展
 10月9日(水)~28日(月)(15日(火)休み)、9・00~17・00、ギャラリー鬼無里(いろは堂本店併設)。(無)。(問)(電)256・2033

 ●秋うらら 三人展
 10月9日(水)~14日(月)、10・00~17・00(14日15・00終了)、松代町の喫茶ギャラリー象庵。西沢桂子(木彫)、土信田敦子(パッチワーク)、柄木田嘉子(陶芸)の皆さんの作品。(問)(電)080・1101・9955

 ●彩杏会展
 10月10日(木)~15日(火)、10・00~18・00(10日13・00開始、15日16・00終了)、川中島町のギャラリータカハシ川中島。(無)。安茂里公民館水彩画講座受講生の作品25点。(問)中沢(電)090・8015・7281

 ●なつかしのヒーロー大集合 昭和の漫画家作品展
 10月10日(木)~16日(水)、10・00~19・00(16日16・00終了)、ながの東急別館シェルシェ4階美術サロン。(無)。(問)(電)226・9609

 ●阿部春弥 三窯のうつわ展
 10月10日(木)~11月3日(日)((月)(火)(水)休み)、11・00~17・00、坂城町のカフェ&ギャラリー山小路。(無)。(問)(電)(FAX)0268・82・1007

 ●横山惠 パッチワークキルト展
 10月11日(金)~13日(日)、10・00~18・00(13日17・00終了)、西後町の北野カルチュラルセンター。30年余の作品を展示。(無)。(問)横山(電)(FAX)241・4736

 ●秋の山野草展示会
 10月11日(金)、12日(土)、9・00~16・00、篠ノ井交流センター2階。(無)。篠ノ井山草会の会員の鉢植え150点ほど展示。各日先着100人に山野草のポット苗進呈。(問)飯島(電)292・0779

 ●水墨画教室「七翠会」作品展
 10月11日(金)~17日(木)、9・00~16・00(11日12・00開始、17日15・00終了)、篠ノ井交流センター2階ホール。(無)。軸装や額約30点。(問)戸谷(電)080・5109・3797
 ●Frog Room写真展「カエルとおとぎの世界へ」 10月11日(金)~15日(火)、12・00~19・00(15日16・00終了)、南千歳町のアクアリウムカフェ珈琲倶楽部寛。(問)(電)224・7889

 ●秋の山野草展
 10月12日(土)、13日(日)、10・00~16・00(13日15・00終了)、篠ノ井中央公園管理棟。(無)。130鉢余。山野草鉢植えづくり教室を12日13・00~15・00に開催。参加費2000円、要予約。主催/長野山野草の会。(問)(電)214・8719

2019年9月28日土曜日

9月28日号

 ●欧州の旅~中西繁 油彩画展
 10月2日(水)まで、10・00~19・00(2日16・00終了)、ながの東急別館シェルシェ4階美術サロン。(無)。(問)(電)226・9609

 ●野生のきのこ写真展「身近なやさしいキノコたち」
 10月18日(金)まで((土)(日)祝日休み)、9・00~17・00、松代郵便局コミュニティホール。世界のキノコ「切手」特別コーナーあり。(問)山びこ会(仁科)(電)278・7221

 ●落合皎児・寺田康雄2人展
 10月1日(火)~6日(日)、9・30~18・00((土)(日)10・00~17・00)、中御所岡田のギャラリー82。(無)。落合さんの版画と寺田さんの陶芸作品。(問)落合(電)278・8174

 ●貌・季節の中で  
 10月1日(火)~11月23日(土)((日)休み)、9・30~17・30、大門町の柏与フォトサロン大門。(無)。日本山岳写真協会南信支部の写真展。(問)(電)232・7609

 ●水彩画 みずゑ展
 10月1日(火)~6日(日)((水)休み)、10・00~17・00(6日16・00終了)、新田町のもんぜんぷら座3階の市民ギャラリー。(無)。(問)太田(電)284・3452

 ●まほろば美術展
 10月1日(火)~7日(月)、10・00~17・00(1日13・00開始、7日15・00終了)、川中島町今井のひとミュージアム上野誠版画館。(無)。(問)久保(電)214・7537

 ●「フォトサークル游」写真展
 10月1日(火)~31日(木)、富竹の長野市民病院。6人が写した四季の移ろいの半切作品30点。(問)野口(電)090・3142・8224

 ●阿部和枝 秋冬の服
 10月1日(火)~7日(月)、11・00~16・00、新田町の朝陽館ギャラリー蔵(荻原書店内)。(無)。古布と現代布の洋服と小物。(問)阿部(電)241・5099

 ●公募 秋季日本画県展
 10月2日(水)~6日(日)、9・00~17・00(6日15・00終了)、若里のホクト文化ホール。(無)。10号~12号の日本画75点。(問)県日本画会事務局(松本)(電)269・2302

 ●山田「洋子水彩画&まさお造形」の夫婦展
 10月2日(水)~4日(金)、10・00~19・00、緑町の市芸術館1階展示サロン。(無)。(問)アトリエようこ(電)296・0837

 ●企画展
 10月2日(水)~26日(土)((火)休み)、10・00~17・00、北屋島の屋島近代美術館。日本画・丸山晩霞展。洋画・藤井令太郎、金岩清隆、絹笠省三。(無)。(問)(電)259・5033

 ●水彩画「ハナミズキの会」グループ展
 10月3日(木)~8日(火)、10・00~18・00(3日13・00開始、8日15・00終了)、川中島町原のギャラリータカハシ川中島。(無)。吉沢百合子さんが指導する8人の作品。(問)服部(電)284・0919

 ●絲思夢ワールド草木染手織り展
 10月4日(金)~6日(日)、10・00~16・30(6日16・00終了)、大門町のかんてんぱぱ門前ギャラリー。タペストリー、ショール、バッグ、ほか。(問)吉岡(電)090・2472・8777

 ●フリークラフトサークル作品展 創作人形と花
 10月4日(金)~6日(日)、10・00~17・00(6日16・00終了)、新田町のもんぜんぷら座2階ギャラリー。(無)。(問)山川(電)080・6936・1032

 ●アトリエはぐみー羊毛フェルト展
 10月4日(金)~16日(水)((木)休み)、10・00~18・00((日)17・00終了)、大門町のギャラリー豆蔵。5日(土)、13日(日)、14日(月)にワークショップ、要予約。(問)西浜(電)090・9357・3465

 ●和和和の会 主婦が造る暮らしのこもの展
 10月4日(金)~6日(日)、10・00~16・00(6日15・00終了)、小布施町の小布施蔵。陶器、手芸小物、洋服など。(問)日高(電)090・4462・4814

2019年9月21日土曜日

9月21日号

 ●き・らめく…展
 9月29日(日)まで、9・00~17・00、小布施町のおぶせミュージアム。(無)。新進作家25人の絵画、人形、陶芸、工芸、写真約80点を展示。(問)きらめくプロジェクト(中村)(電)090・1057・4539

 ●ひとかたち―野に還る 木原正徳展
 11月4日(月)まで(9月24日(火)、30日(月)、10月7日(月)、15日(火)、21日(月)、28日(月)休み)9・00~17・00、飯山市美術館。料金/一般300円、小中学生200円。飯山市出身の画家、木原さんの200号の大作を中心に60点余を展示。(問)(電)(FAX)0269・62・1501

 ●秋、四人展
 11月4日(月)まで((水)(木)休み)、10・00~17・00、白馬村の森と人と(みそら野別荘地)。出展は彫金ジュエリー作家・木田祐子、鍛冶師・河上真琴、レザーウエア作家・水田朱美、バッグ作家・斎藤リイ子の皆さん。ウエルカムパーティー開催は10月5日(土)13・30~15・00。(問)(電)0261・71・1201

 ●クラシック・ジュエリー展
 9月21日(土)~10月5日(土)((水)休み)、11・00~18・00((日)祝日、最終日17・00終了)、東後町のガレリア表参道。指輪、ネックレス、ブローチ、ペンダントトップなど。(問)(電)217・7660

 ●丸山由美子造形展
 9月22日(日)~29日(日)((水)休み)、10・00~17・00(29日16・00終了)、大門町のかんてんぱぱショップぱてぃお大門店2階ギャラリー。テーマ/どこでもない不思議の国へ。(問)(電)238・1741

 ●こぶし・あけびの会洋画展
 9月24日(火)~29日(日)、9・30~18・00((土)(日)10・00~17・00)、中御所岡田のギャラリー82。すみへいカルチャーセンター絵画教室で学ぶメンバーの作品約90点。(無)。(問)(電)224・0511

 ●日宝展・ジュニア日宝展
 9月26日(木)~29日(日)、9・30~16・30(29日15・00終了)、若里のホクト文化ホール(県文)。(無)。(問)日宝会事務所(電)259・5033

 ●絵手紙展
 9月27日(金)~10月6日(日)((月)休み)、9・30~16・00(6日12・00終了)、東町のちょっ蔵おいらい館。(無)。吉沢すすみさんの作品約150点。(問)(電)241・7315

2019年9月14日土曜日

9月14日号

 ●花塚光弘 木工作品展
9月18日(水)まで、12・00~19・00(18日16・00終了)、南千歳の珈琲倶楽部 寛。期間中作家在廊。(問)(電)224・7889

●鎌田奈穂 古美術 うまのほね展
9月23日(月)まで((火)休み)、11・00~18・00、大門町の夏至(ぱてぃお大門2階)。鎌田さんの金工作品、「古美術うまのほね」の古代オリエントの小品など。(問)(電)237・2367

●ろうきん虹の会本店営業支部 文化の香り展
10月31日(木)まで((土)(日)祝休日休み)、9・00~15・00、県町のろうきんビル1階。(無)。有志の写真作品11点。(問)事務局(中村)(電)237・3737

●宮沢千賀型絵染「四季の花」と宇都宮貞子「草木ノート」展
9月15日(日)~10月6日(日)(9月17日(火)、24日(火)、30日(月)、10月1日(火)休み)、10・00~17・00、千曲市の杏の里板画館。同館開館25周年記念展。料金/一般300円、小中学生100円。9月18日(水)14・00~、作者らのギャラリートーク。(問)(電)272・4758

●有志合同社中いけばな池坊展
9月15日(日)、16日(月)、10・30~18・00(16日16・30終了)、新田町のもんぜんぷら座3階市民ギャラリー。(無)。(問)永井(電)090・8809・9086

●四季の花々に魅せられて
9月19日(木)~10月7日(月)((火)休み)、9・00~17・00、ギャラリー鬼無里(いろは堂本店併設)。(無)。篠田明子さんの陶芸作品。(問)(電)256・2033

●光彩会アート展
9月19日(木)~24日(火)、10・00~18・00(24日16・00終了)、新田町のギャラリープラザ長野。(無)。会員の絵画、写真、工芸、手芸、書道作品を展示。(問)山口(電)227・4230

●歴史と伝統の銘硯~大端渓硯展
9月19日(木)~25日(水)、10・00~19・00(25日16・00終了)、ながの東急別館シェルシェ4階美術サロン。(無)。(問)(電)226・9609

●水墨画作品展
9月19日(木)~25日(水)、10・00~20・00(19日11・00開始、25日16・00終了)、駅ビルMIDORI長野3階りんごのひろば。(無)。長野県カルチャーセンターMIDORI教室の「水墨画」「水墨画入門」教室講師の上条映子さんと受講生の作品。(問)同教室(電)224・2233

●山岸きよみオータムコレクション
9月20日(金)~23日(月)、10・00~17・00、松代町のギャラリー松真館。天然石とメタルのアートジュエリー。(問)(電)080・3461・1026

●薔薇のふたり展―器と染めもの
9月20日(金)~26日(木)、10・00~17・00(26日16・00終了)、小布施町の小布施蔵。(無)。寺島ひとみさんの練上技法の陶器と土屋水恵さんの型絵染めの作品約300点を展示。(問)寺島(電)090・1883・7241

●三人展
9月21日(土)~23日(月)、10・00~16・00、小布施町の小布施かんてんぱぱギャラリー。切り絵作家MIHOの切り絵、アートサロングレースのパステルアート、meine freudeのハンドメードアクセサリー(23日のみ)の展示販売。(問)中村(メール)miho2863@gmail.com

●マスカレイド・展音の世界を、描く
9月22日(日)~10月6日(日)、10・00~18・00、西後町の北野カルチュラルセンター。料金/一般(前)1800円、(当)2000円。小中高生(前)800円、(当)1000円、中高生は入場時に学生証提示。未就学児(無)。「マスカレイド」ほか、龍玄としさんの表現作品を多数展示。

2019年9月7日土曜日

9月7日号

 ●舞妓を描く―松本剛一絵画展
 9月11日(水)まで、10・00~19・00(11日16・00終了)、ながの東急シェルシェ4階美術サロン。(無)。淡彩と鉛筆画の新作。(問)(電)226・9609

 ●戸隠の生きもの水彩画展
 9月30日(月)まで(18日(水)休み)、9・00~17・00(30日15・00終了)、戸隠のどんぐりハウス2階ギャラリー(鏡池近く)。キミ子方式自然画教室受講生の作品約30点。体験教室は22日(日)、24日(火)、25日(水)、13・00~15・00に開催。参加費1回1000円(ドリンク券付き)。要予約、持ち物不要。(申)(問)(電)254・3719

 ●「初秋を愉しむ焼締の器」展
 9月30日(月)まで、11・00~17・00、信州新町の神王窯ギャラリー濫觴庵。(無)。塙幸次郎さんの自然釉焼き締めの壺や花器など約80点を展示。不定休、事前に電話で確認を。(問)ばん(電)262・3475

 ●絶景!一目五山写真展
 10月6日(日)まで(9月9日(月)、17日(火)、24日(火)、30日(月)休み)、9・00~16・30、飯綱町のいいづなアップルミュージアム企画展示室。(無)。妙高戸隠連山国立公園連絡協議会で実施した「一目五山絶景32選」フォトコンテスト(2017年)入選作などを展示。(問)(電)253・1071

 ●千曲水彩画クラブ展
 9月9日(月)~15日(日)、8・30~17・15(15日16・00終了)、千曲市民ギャラリー(屋代駅舎内)。会員の作品大小約30点。(問)半田(電)272・2708

 ●北沢昭男遺作展 美との邂逅と追求
 9月10日(火)~22日(日)、9・30~18・00((土)(日)祝日10・00~17・00)、中御所岡田のギャラリー82。(無)。洋画約60点を展示。(問)(電)224・0511

 ●「染色家 現代の名工 木村不二雄」展
 9月12日(木)~10月20日(日)((火)休み)、9・30~16・30、小川村郷土歴史館。(無)。木村さんの草木染友禅約20点、ハンカチなど小物約100点。9月29日(日)にステンシル染め教室開催。受講料500円、要予約。(問)(電)269・2270

 ●半桂窯 石坂徳平作品展
 9月12日(木)~16日(月)、10・00~18・00(16日16・00終了)、金井田の「人形の山川」。石坂さんの「志野」「焼〆」「黒織部」など。(問)(電)292・6363

 ●草間弥生展と小松美羽版画展
 9月12日(木)~17日(火)、10・00~19・00(17日15・00終了)、ながの東急シェルシェ5階ホール。(無)。(問)(電)226・9609

 ●木版画/陶芸2人展
 9月13日(金)~17日(火)、10・30~17・00(17日15・00終了)、ギャラリータカハシ川中島。(無)。山口みつ江さんの季節の木版画と田口初子さんの壺や生活雑器。(問)山口(電)0263・67・3961

 ●水絵の彼方
 9月14日(土)~来年1月19日(日)(祝休日除く(月)、祝休日の翌日、12月29日(日)~1月3日(金)休み)、9・00~16・30、信州新町美術館第1展示室。料金/一般500円、高校生300円。小中学生200円(毎週(土)は(無))。9月16日(月)、23日(月)、11月3日(日)は(無)。水彩画家・高木一也さんの作品約50点。(問)(電)262・3500